閉鎖病棟 それぞれの朝 精神病院で魂の家族に出会えた
長野県のとある精神科病院。死刑執行が失敗し生きながらえた秀丸(笑福亭鶴瓶)。 幻聴に悩まされるチュウさん(綾野 剛)。DVが原因で入院する由紀(小松菜奈)。 彼らは家族や世間から遠ざけられても、明るく生きようとしていた。
そんな日常を一変させる殺人事件が院内で起こった。彼らの日常に影を落とす衝撃的な事件はなぜ起きたのか。 それでも「今」を生きていく理由とはなにか。 法廷で明かされる真実が、こわれそうな人生を夜明けへと導く―――。
現役精神科医の帚木蓬生が、執筆した同名小説を映画化。
死刑執行が失敗して精神病院で陶芸を生き甲斐に世捨て人のように生きる秀丸。
幻聴に悩まされて、暴れ出したくなる発作に苦しみながら、秀丸を父親のように世話して生きるチュウさん。
義理の父に性的虐待され母親に見捨てられ、生きる気力を無くした由紀。
3人が、身を寄せ合い支え合う中で、擬似家族的な絆を育むヒューマンドラマを軸に、母が認知症になり治療費を工面するため自宅を売却して施設に入れたり兄貴の退院後の世話もしたくない弟夫婦に煙たがられていることに葛藤するチュウさんの苦悩、やむにやまれぬ思いで事件を起こしたが命を奪った罪悪感を引きずっている秀丸の苦悩、義理の父に性的虐待され母親に見捨てられ生きる気力を無くした由紀の絶望感と閉塞感、いじわるだが仲間には優しいキモ姉(平岩紙)やカメラを手放さない昭八や家族の所に外泊すると偽りカプセルホテルを外泊のたびに泊まり歩いている石田サナエ(木野花)などの患者仲間との互いの事情に立ち入り過ぎない絆を絡ませて描き、彼らに起こる事件をきっかけに互いに支え合い社会の中でもう一度生きてみようと決意するチュウさんや由紀や秀丸の心情の変化が丁寧に描かれていて、家族や社会に見捨てられても精神病院や社会に理解してくれる人や支え合える人がいるなら社会からこぼれ落ちることがないしそういう優しい社会であって欲しい作り手の願いが込められたヒューマンドラマ映画に仕上がっていた。
0コメント