百円の恋 安藤サクラの代表作となったガールズファイト映画
32歳の一子(安藤サクラ)は実家にひきこもり、自堕落な日々を送っていたが、ある日、離婚した妹の二三子が子連れで戻ってくる。
しかたなく同居をする一子だったが折り合いが悪くなり、家を出て一人暮らしを始めることに。
夜な夜な買い食いしていた百円ショップで深夜労働にありついた一子の唯一の楽しみは、帰り道にあるボクシングジムで一人ストイックに練習するボクサー・狩野(新井浩文)を覗き見することであった。
百円ショップの店員たちは皆心に問題を抱え、そこは底辺の人間たちの巣窟のような場所だった。そんなある夜、狩野が百円ショップに客としてやってくる。
狩野がバナナを忘れていったことをきっかけに二人はお互いの距離を縮めていき、なんとなく一緒に住み始め、体を重ねる一子と狩野。
だが、そんなささやかな幸せの日々は長くは続かなかった。
どうしてもうまくいかない日々の中、一子は衝動的にボクシングを始める。
やがて、一子の中で何かが変わりだし、人生のリターンマッチのゴングが鳴り響こうとしていた……。
負けっぱなしの人生から這い上がろうとする女と挫折を経験した男の、再生の物語。
なんと言っても安藤サクラの圧倒的な存在感につきます。
安藤サクラの無気力で怠惰な心身が鍛え上げられていく中で研ぎ澄まされていく過程や細かい描写主人公が勤めている百円ショップや主人公のくたびれたファッションやコンビニのお金をちょろまかしたのに残飯目当てにたむろするおばさんやギャンブル狂のバツイチのコンビニ店員や中年ボクサー狩野などの愛すべき負け犬たちの魅力、「憎まないと殴れないだろ」「そしたらまたあんたの風邪もらってあげる」「年食って自分に自信がないのは惨めだからな、お前はそうならなくて良かった」「下を向くな!相手を見ろ」などの印象的なセリフ、試合に負けたけど勝負に勝ったなどというありがちな展開ではなくラストの追い込まれながら出し切る試合と主人公の負け犬男女に訪れる新たな明日、クリープハイプの主題歌が沁みる傑作ガールズファイト映画です。
0コメント