マイ・マザー 若き天才映画監督グザヴィエ・ドラン衝撃の監督デビュー作
17歳の少年ユベール・ミネリ(グザヴィエ・ドラン)はカナダ・ケベック州の何の変哲もない町でごく普通に暮らしていたが、ここのところ自分の母親が疎ましく思えてどうしようもなかった。
洋服やインテリアを選ぶセンスのなさ、口元には食べカスをつけ、口を開けば小言ばかりと、母親の一挙手一投足が癪に触っていた。
母親を受け入れ難く思う一方、理由もなく苛立ってしまう自分にも嫌気がさしていた。
そして母親のことを、愛情表現が素直にできず、ユベールのことをコントロールしたがるくせにそれについて罪悪感を抱くような自己矛盾があると分析する。
かつては大好きだった母親への憎しみは日増しに膨れていく中、何とか母親との関係を良くするために独り暮らしを提案するが母親に阻まれ、成績悪化のためにユベールは寄宿学校に入れられる。
「小さい頃は友達のように仲が良かったのに」
そんな幼少期への郷愁と折り合いをつけるべく、ユベールはある行動に出る。
この作品で、「若き天才」という称賛を受けた監督デビュー作であり、グザヴィエ・ドランの原点と言える衝撃作。
愛情を素直に向けたいのに、言わないことがいつの間にか心の中に積もってしまう。
大事なのに、相手の言葉に向き合えない。
他人ならスルー出来る一言に、爆発しそうなほど怒りが沸いてトゲのある言葉を投げつけてしまう。離れようとしても、戻ってしまう。
母親と息子のヒリヒリするような愛憎劇を、グザヴィエ・ドランの自伝的要素を織り交ぜて描かれる。
ただ母親と息子の愛憎劇の終着点が曖昧なのが消化不良だが、母親との関係に悩む人には共感出来るし、反抗的な息子の心情を理解するきっかけになる映画です。
0コメント