女王蜂 市川崑監督と石坂浩二の金田一耕助シリーズ第4作

昭和二十七年、伊豆天城の月琴の里にある大道寺家の大時計で、大道寺智子(中井貴恵)の求婚者の一人、遊佐三郎が廻る歯車に体を引き裂かれ死んでいた。 
この事件に、当主の銀造(仲代達也)、妾の蔦代(司葉子)、家庭教師の神尾秀子(岸惠子)も息をのんだ。しかも、遊佐のポケットには智子から誘いの手紙が入っていたのだ。 
金田一耕助(石坂浩二)は、事件直後、京都の山本弁護士(大滝秀治)の依頼で、十九年前の事件の真相調査のため大道寺家を訪れる。 
十九年前の事件とは銀造が大道寺家の婿養子になる前の学生時代に親友の日下部仁志(佐々木勝彦)と伊豆旅行をした時、日下部は大道寺琴絵を愛し、やがて琴絵は妊娠したが、日下部は母に結婚を反対され、崖の上から転落事故死したことだ。 
その後、京都に住む銀造は琴絵と結婚するが、琴絵が月琴の里を離れないため、二人は名目だけの夫婦であった。 
琴絵は以前大道寺家の小間使いであった蔦代に銀造の世話をさせる。 
そして、二人の間に文彦が生まれた。琴絵は智子が十五歳の時に死亡する。 
智子が十九歳の誕生日を迎え、銀造が智子を京都へ引き取るため月琴の里へ着いた翌日、遊佐が殺害されたのだった。 
静岡県警の等々力警部は、智子と事件直前から智子の身辺に出没する多門達太郎(沖雅哉)に鋭い視線を向けていた。 
だが、金田一は、今度の殺人事件の犯人は十九年前の事件に関係ある人間ではないかと推理する。 
横溝正史のミステリー小説を映画化。 
中井貴恵演じる大道寺智子に近づく男性が次々殺害される事件が、19年前に起こった事件との繋がりがあることを解き明かす金田一耕助の活躍を、19年前に起こった事件の被害者の仁志の正体、19年前に起こった殺人事件に秘められた悲しい秘密、大道寺琴絵智子親子や神尾秀子の旧来の価値観に振り回された女性の悲しい人生、身分違いの恋を発端にした事件の真相、ロマンチックな味付けのミステリー映画。 
中井貴恵、岸恵子、高峰三枝子の鮮やかな競演、京都の美しい自然が印象的。

daiyuuki 全身当事者主義

全身当事者主義。ワーキングプアや毒親やブラック企業などのパワハラやモラハラに苦しみ戦い続けてきた立場から書いた、主にメンタルヘルス、LGTB、ヘイトスピーチ、映画やライブのレビューなどについてのアメブロの記事から、厳選して共有していきたい記事だけ、アメブロと連携します。 クリエイターリンクは、こちら↓ https://lit.link/daiyuuki

0コメント

  • 1000 / 1000