魔女の宅急便 公開当時大ヒットしたジブリアニメ

魔女の娘は、13歳になると修行の為独立するという古くからの掟があった。
キキもそんな女の子の一人で、今晩がその旅立ちの日なのだ。
翌朝、黒猫ジジと共に港町コリコに着いたキキは、大都会に夢中。
しかし、誰も相手にしてくれず、早々おちこんでしまうキキだが、偶然お客の忘れ物を届けたことから、パン屋の女主人おソノに気に入られ、その好意で店先を借りて宅急便を開業することになった。
張り切るキキだが、不注意で配達中のぬいぐるみを森の中に落としてしまう。
そしてそれを拾ってくれたのは絵描きの少女ウルスラだった。
こうして何とか初仕事も無事終り、少しずつ町の生活にも慣れていくキキに気のいい少年トンボが飛行クラブのパーティーに招待した。
急いで仕事を終わらせ、パーティーに行こうと思うキキだったがそんな時、孫娘に手作りのパイを贈りたいという老婦人の手助けをした為、パーティーに行けなくなってしまい、その上パイの届け先の娘から冷たい態度を受け。そんな中で雨にぬれて風邪をひいてしまったキキを見かねたおソノのはからいで、キキはトンボとデートすることになった。
人力飛行機で空を飛ぼうと夢みるトンボの姿にキキの心もほぐれてゆくが、彼の仲間に例のパイの少女を見たキキは、前より増しておちこんでしまい、さらに自分の魔法が弱まっているのに気付く。
そんな時ウルスラが訪ねて来た。キキのおちこみようを見た彼女は、キキを自分の家へ誘った。
そこでウルスラと語り合い落ち着きを取り戻したキキは、翌朝あの老夫人から連絡があったことを聞きつけ屋敷を訪ねた。
老婦人はこの間のお礼にケーキを焼いてくれたのだった。
その時、テレビのニュースで飛行船のロープにトンボがぶら下がったまま飛び立ってしまったことを知ったキキは屋敷を飛び出し、掃除夫から借りたデッキブラシに乗って現場へ飛び立った。
そして、間一髪でトンボを助けたキキは、人々の歓声の中に降りていったのであった。
 「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」の宮崎駿監督が、角野栄子のファンタジー小説を元に、魔女の少女が魔女になるための修行をしていく過程で様々な経験を積み成長していく姿を描いた長編アニメ映画。 
この映画を見たのを、きっかけに自立について、感謝される、喜ばれる生き甲斐を持てる仕事に就きたいと思うようになりました。 
一生懸命で頑張り屋のキキを見ながら、あの頃の自分を思い出しました。
特に、飛べなくなったキキが、絵描きのウルスラと才能について語り合うシーンが、印象的です。
「みんな、力を秘めている」  
思春期のもやもやした心情も、キキがトンボくんにぶっきらぼうな態度をとったりするのが、リアルに描かれています。
サブキャラのパン屋のおソノさんやご主人や時計台のおじいさんなど、いい味出しています。
ひとりの少女の大人への独り立ちを見事に描いた傑作アニメ映画。

daiyuuki 全身当事者主義

全身当事者主義。ワーキングプアや毒親やブラック企業などのパワハラやモラハラに苦しみ戦い続けてきた立場から書いた、主にメンタルヘルス、LGTB、ヘイトスピーチ、映画やライブのレビューなどについてのアメブロの記事から、厳選して共有していきたい記事だけ、アメブロと連携します。 クリエイターリンクは、こちら↓ https://lit.link/daiyuuki

0コメント

  • 1000 / 1000