アナと雪の女王2 「雪の女王」を新たな目線でアニメ映画化 その2

かつて、真実の愛によって姉妹の絆を取り戻したエルサとアナ。3年の歳月が過ぎ、アレンデール王国の女王となったエルサは、アナ、クリストフ、そしてオラフと共に幸せな日々を過ごしていた。
だが、エルサにしか聞こえない不思議な“歌声”に導かれ、姉妹はクリストフとオラフを伴い、アレンデール王国を離れて未知なる世界へ。
それは、エルサの“魔法の力”の秘密を解き明かす、驚くべき旅の始まりだった…。 
 「雪の女王」を新たな切り口で描く「アナと雪の女王」続編。
今回は、精霊の国アートハランの精霊が、アレンデールに異常気象を引き起こし、エルサを呼ぶ謎の歌声がエルサとアナを新たな冒険に誘う。
それは、エルサが魔法の力を持つことになった理由、アナとエルサの両親がサザンシーで行方不明になった理由に関わる真実が関わっていた。アレンデールと精霊の国アートハランが、何故霧に隔てられることになったのかが、冒険の中で明らかになり、アレンデールと精霊の国アートハランの和解の鍵を握るのがエルサと分かり、エルサとアナがアートハランとアレンデールの和解のために奮闘する展開は、「もののけ姫」のようだが、エルサが魔法の力で精霊と戦うアクションシーンは「Xメン」のようだったり、クライマックスのアースジャイアントがダムを襲うスペクタルシーンなど、よりファンタジー色が強くなってハラハラドキドキさせる。 
アナが、より強いヒロインに成長したり、アナとエルサの関係も変化したり、単なるヒット作の焼き直しではない続編として楽しめる。 
「イントゥ・ジ・アンノウン」「みせて、あなたを」は、「レット・イット・ゴー」を超えるエルサの強い決意をエモーショナルに歌い上げていて心揺さぶる。「恋の迷い子」は、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」のプロモーションビデオのオマージュを込めたユーモラスな曲調がファニーで良いし、ミュージカルとしても楽しめるファンタジー・ミュージカル・アニメ映画。

daiyuuki 全身当事者主義

全身当事者主義。ワーキングプアや毒親やブラック企業などのパワハラやモラハラに苦しみ戦い続けてきた立場から書いた、主にメンタルヘルス、LGTB、ヘイトスピーチ、映画やライブのレビューなどについてのアメブロの記事から、厳選して共有していきたい記事だけ、アメブロと連携します。 クリエイターリンクは、こちら↓ https://lit.link/daiyuuki

0コメント

  • 1000 / 1000