孤狼の血

昭和63年。暴力団対策法成立直前の広島・呉原。いまだに暴力団が割拠するこの土地では、新たに進出してきた広島の巨大組織・五十子会系の加古村組と地場の暴力団・尾谷組との抗争の火種が燻り始めていた。
そんな中、加古村組関連企業の金融会社社員・上早が失踪。これを殺人事件と睨んだマル暴のベテラン刑事・大上(役所広司)と新人刑事・日岡(松坂桃李)は、事件解決に奔走する。
だが、ヤクザ同士の抗争が、正義も愛も金も、全てを呑みこんでゆく……。
警察組織の目論み、大上自身に向けられた黒い疑惑、様々な欲望を剥き出しにして、暴力団と警察を巻き込んだ血で血を洗う報復合戦が幕を開けようとしていた……。
柚木裕子の同名小説を映画化。
東映が、久しぶりにぶちかますヤクザ映画は、「仁義なき戦い」風「トレーニング・デイ」。
呉広市でのヤクザ同士の抗争の中で起きた加古村組系金融会社の社員の失踪事件を、大上刑事が新人刑事日岡を連れて捜査していく中で、ヤクザ同士の仁義なき抗争、ヤクザを取り締まる側の警察の違法捜査上等な食うか食われるかの生き残りが優先されるコンクリートジャングルを目の当たりにする。
チンピラから情報を引き出すために、部下にいちゃもんつけさせ、チンピラが部下を殺そうとしたところを脅す。容疑者が潜伏している場所を捜索するために、ボヤ騒ぎを起こす。敵対組織のチンピラを殺したヤクザ幹部や共犯者のチンピラを拷問して、証言を取る。
またヤクザから情報を取るために深く入り込み、ヤクザの勢力を強くするために敵対組織を摘発する画策していくヤクザ撲滅のために、ヤクザと警察の間を傾き過ぎず綱渡りしながら捜査していく警察の壮絶な捜査。
大上がヤクザを拷問するシーン、ヤクザが敵対組織の金融会社の社員の指を豚に食わせるなど、往年の実録ヤクザ映画を彷彿とさせる凄惨なバイオレンス。
加古村組と尾谷組の壮絶な争い。
警察の内偵をくぐり抜けながら、ヤクザを捜査していく大上と日岡刑事の生き残りと自分なりの正義を懸けた壮絶な戦い。
一見ヤクザとズブズブの関係のように見えて市民を守るために手段を選ばないダーティヒーロー大上刑事を演じる役所広司のエネルギッシュさ、大上を内偵しながら自分なりの正義に目覚めていく日岡刑事を演じる松坂桃李の真っ直ぐさゆえの狂気と純粋さ、ヤクザ社会に近い存在でありながら飲み込まれない強い女・梨子を演じる真木よう子の強さ、他にもイケイケヤクザ一ノ瀬を演じる江口洋介やピエール瀧や文字通りの外道・五十子を演じる石橋蓮司など昭和の実録ヤクザ映画が復活したような熱いキャラクター、「正義とは何じゃ?法律が極道シバいてくれるんか?奴らヤクザを生かさず殺さず手懐けるんがワシの仕事じゃ」「極道は顔で飯食うとるんで。顔にクソ塗りたくられて、そのままいうわけにいくか?」など「仁義なき戦い」での名セリフに負けない名セリフの数々、ナレーションや躍動感のあるカメラワークなど「仁義なき戦い」オマージュも熱い、新しい実録ヤクザ映画のスタートを切る傑作バイオレンス映画。
「警察じゃけぇ、何をしてもいいんじゃ」

daiyuuki 全身当事者主義

全身当事者主義。ワーキングプアや毒親やブラック企業などのパワハラやモラハラに苦しみ戦い続けてきた立場から書いた、主にメンタルヘルス、LGTB、ヘイトスピーチ、映画やライブのレビューなどについてのアメブロの記事から、厳選して共有していきたい記事だけ、アメブロと連携します。 クリエイターリンクは、こちら↓ https://lit.link/daiyuuki

0コメント

  • 1000 / 1000