スカーフェイス アル・パチーノ主演のギャング・アクション映画 その1
80年5月、キューバは反カストロ主義者をアメリカに追放した。
その中には政治犯の他にトニー・モンタナ(アル・パチーノ)、マニー・リベラ(スティーヴン・バウアー)のような前科者もいた。彼らはマイアミの高速道路下にもうけられた移民キャンプに送られた。
3カ月後、キャンプ生活に飽きて来たトニーは、政治犯レベンガの殺しを頼まれて実行する。
数週間後、トニーとマニーはマイアミで皿洗いをしていた。
そこにレベンガ殺しを依頼したフランク(ロバート・ロッジア)の部下オマーが、仕事を持って来た。
あるモーテルに行き、コカインの取引きをしてこいというものだったが、相手は金を横取りしようとした。一瞬の隙をついてトニーは、敵を皆殺しにする。
フランクの豪邸を訪れたトニーは、彼の知己を得て部下になった。
フランクの情婦エルヴィラ(ミシェル・ファイファー)にひかれていくトニー。
ある夜、トニーは自分より先に渡米した母親(M・コロン)と妹ジーナ(メアリー・エリザベス・マストラントニオ)に会いに行った。
母は息子のヤクザな生き方を嫌うが、妹は兄の派手な世界に関心を持つ。
フランクの信頼を得てトニーの野望と情熱は、白い粉コカインの一大大国を築き上げていくことにまで膨れ上がる。
無一文から暗黒街のボスにのし上がっていくが、頂点に上り詰めた彼を待ち受けた末路とは・・・
ブライアン・デ・パルマが、「暗黒街の顔役」をオリバー・ストーン脚本で過激に再映画化。
若かりし頃のギラギラしたアル・パチーノ演じるトニー・モンタナが、コカインビジネスで命懸けのシノギを重ねながらのし上がっていく過程を、長回しや短いショットを組み合わせた流れるようなカメラワークとチェンソーで拷問したりなどの過激なバイオレンス満載で描ききっていて、太く短く生きて命知らずな「俺の武器はガッツと信頼」というトニー・モンタナは、黒人の間でカリスマ的なキャラクターになりました。
ミシェル・ファイファーの妖艶な魅力やギャングのルール2箇条など、ギャング映画の古典として古くならない名作です。特にラストのトニーの屋敷にメキシコギャングが押し寄せ、ガンガンにキメたトニーが何発弾を食らっても、「俺の友達に挨拶しな!」とグレネードランチャーやライフルを乱射して、血だるまになって散っていくアル・パチーノは、アウトローとしての究極の死に様でした。
0コメント